無趣味な人

生まれてこの方、無趣味。ハマったものこれといって特になし。

DQNネーム判定が過ぎると中国化してしまう

DQNネームというのをしばらく調べていた。 調べれば調べるほどDQNネームの境目がわからなくなってきた。

元々はピカチュウとかパンダとかペットの名前みたいなのを馬鹿にしていたのだろう。 子供の人生を考えていないって苦言を呈するまでは良かったと思う。 最近は微妙なところまでDQNネーム扱いをしている。 自分にとって聞きなれない名前というだけで馬鹿にする人が多い。

だが、DQNネームを叩く人のほうが無知なことが多い。

漢字の読みぶつ切りについて

読みをぶつ切りにするのはDQNネームと言われる。 愛とかいて「あ」と読ませるような名前だ。

しかし、ぶつ切り自体は前からあった。 私の知る限り、昭和後期の頃からは普通にあった。 なぜ最近になって問題視されるのかがわからない。 例えばユウキと書いて、ユキと読ませる名前だ。 優紀、有紀、夕紀、祐希、佑季とか。

上記のユキの例もある通りぶつ切りが全て変なわけではない。 漢字の読みをぶつ切りにしたから変なわけではない。 変な名前が変なだけだ。

名乗りについて

保守的な人は辞書に乗っている正しい読みしか認めない。 漢和辞典の名乗り読みしか認めない。 さらに保守的な人は「大漢和辞典」にかいてある名乗りしか認めない。 これ以外の名乗り読みを使っている名前はDQNネームとのこと。

で、実際に大漢和辞典を図書館で眺めてきた。 結果、大多数の人間がDQNネームになってしまいそうだった。

例えば「弘」でヒロシが載っていなかった。ヒロだけ。弘でヒロシってDQNネームなのか? 「明」でアキラもなかった。 「明楽」でアキラとした方が漢字の読みとしては正しくなる。 でも、どっちかというと「明楽」の方がDQN臭がする。

以下の名前についてはどうだろうか

  1. 歩と書いて「あゆむ」
  2. 歩夢と書いて「あゆむ」
  3. 歩と書いて「すすむ」

大漢和辞典が正義とするならば、漢字の読みとして一番正しいのは歩夢になる。 大漢和辞典に書いてある名乗りは「すすむ」のみである。 私個人の感覚としては「歩」とかいて「あゆむ」が一番普通だと思うが、正しい漢字の読みでもないし名乗りでもない。

漢字の読みが正しくても変だし、正しくなくても普通の名前がある。 辞書に名乗りとして乗っていても変な名前は変だ。 正しい漢字の読み方ではないから変なわけではない。 やはり変な名前が変なだけだ。

名前の多様性

中国って同じ名前ばかりらしい。 同じ苗字ばかりなのは知っている人は多いだろう。 で、名前も種類が少ないから、人口も多いし当然と同姓同名が多い。 それが社会問題化しているそうだ。 中国みたいに同じ名前ばっかりになるのは嫌だ。

じーちゃんばーちゃん達の名前を思い浮かべればわかるが、元々から結構な多様性があった。 企業の取締役名簿や学者の名前などを見ていると、変わった名前の人がポツポツいる。 その頃は「少し変わった名前ですね」ぐらいですんでいたのだろう。 今はその少し変わった名前を赤ちゃんにつけたら、鬼の首でもとったようにDQNネームと叩く人がいる。

DQNネームを叩く人は自分にとって聞きなれない名前だから叩いているのだろうか。 だいたいが昭和後期から平成までという短い時間が基準となっているように思える。 とすれば、視野が狭すぎる。 確かに漢字にアメリカンネームを当てたような名前に苦言を呈するのは理解が出来る。 しかし、目新しい名前だからってすぐにDQNネーム判定しないほうがいいように思う。 ある程度の多様性を認めないと、中国と同じようになってしまう。